かわら版【社長気まぐれブログ】

元日の使い方が間違っているかもしれませんが、一番最初になる「元の日」という意味で元日と書かせていただきました。

 我が家も小さいながらも、明治、大正、昭和、平成、令和と五つの元号にまたがる時間、商いをさせていただきました。

 インターネットの普及によって、自分の仕事のルーツを探る事が容易にできるようになり、国の歴史的、時代的な背景を知る事ができるようになるにつれ、日本という国が持っている文化や国民性を再認識し、自分の生きているこの国のすばらしさを感じるようになりました。

 その中心に居られるのが天皇陛下という存在だと思うようになりました。
民の上ではなく、中心というのが世界に類をみない日本独特の形です。

  天皇陛下万歳

そして、上皇陛下、上皇后陛下には、新たに、心から感謝申し上げたいと思います。

 時々目にする東日本大震災被災地へ行幸されお見舞いされている映像は何度見ても涙がでます。

  上皇陛下、上皇后陛下、万歳

私の人生は令和の世のうちに終わりをむかえるでしょうが、この体の動くうちは、仕事を通じてこの国へのご奉公を目指したい。
私の場合は極狭いこの地方の農家さんと二人三脚、その他の取引業者さんとを考えると三人四脚?
この辺の心境はなかなか言葉では上手くつたえられませんが、信用できる仲間と協力して、お客さまにお買い上げいただけるような「うまい漬物」を作ってまいる所存でございます。

令和元年あけましておめでとうございます。
 令和の世もよろしくお願いもうしあげます。

                創業明治四十一年
                  丸ヨ青木商店
                   店主 青木 伸留

2019年 5月 01日 掲載

最近車で走っていて、太陽光パネルを敷設しているのを見かけます。
しかも、建物の屋上や屋根ではなく、農地だった所や山の斜面を造成したり、中には谷あいのような場所にまで敷地であろう区画いっぱいに敷き詰められているのを目にします。

自分の土地ではないので余計なお世話だとおもいますが、休耕田はこの先何十年かは耕作地として使用できず、山の斜面などは大雨が降ったら土砂崩れなどは大丈夫なのかと心配になってしまいます。

我が家も元々農家なので農地を持っていますが、農地の地目変更はとても難しいと聞きますし、この先気候の変化や農家の減少によって農業は大切な産業になっていくと思っているのですが、どうなってしまうのでしょう。

暫く前にアパート経営の開発業者のデータ改ざんや不正も取りざたされていましたが、昨今急成長を遂げている企業にはどんな業種にせよそれなりに注意をして考えなければならないと思います。

実をいうと、何年か前に遊休地でアパート経営を考えてみようかとお話を聞かせてもらった事がありました。

結果、経営とは言ってもかなりの条件が整わなければ事業として成り立たないと判断しました。
我が家が聞いた会社は「何十年一括借り上げ」をうたっている企業で営業さんの話では、保守費用も込みの見積もりを出すとの事でしたので、商売をしている自分としては面倒くさい仕事を全部やってくれるなら、少々管理費が高くてもしょうがないとは思っていました。

見積もりでは300坪に8軒の家族用アパート(たしか3LDKか4LDK)
木造2階建、駐車場は1軒あたり2台確保で、完成予想図までありましたが、自分たちが入りたくなる程立派な完成図でした。

ところが、見積もりもとてつもなく立派な額で、総事業費は1億1千万程の金額でした。
全額融資での試算をお願いしていたので、35年の支払いを家賃収入から支払っていきます。
地元で事業をしている仲間などからも意見を聞き、実際の入居率や経年劣化に伴う家賃の価格推移なども加味して自分でシュミレーションしてみましたが、とても事業としては成り立ちませんでした。

既にアパート経営をしている先輩に話しを聞いてみると、大笑いされ、木造アパートの償却年数は20年余りだとの事、そのアパートに35年のローンをつけられるのか?と逆に聞かれてしまいました。

と、いう訳で我が家はそのお話をお断りいたしましたが、取り組みを考えてみえる方はよくよく既に建っているアパートのオーナーさんに話しを聞いてみる事をお勧めします。

私が考えるところ、高額な資産をもってみえる方で相続税を払いたくない人には検討の余地があるかもしれませんが、国に払うか業者に払うかの違いだけかもしれません。

久しぶりの投稿がこんな話になってしまいました。

令和元年まであと数日。  日本人としてまっとうな人生を歩みたいと思う今日この頃です。

2019年 4月 22日 掲載

この4月より商品価格の大半を値上げさせていただきます。

10年も値段の変更もせずにやってまいりましたが、最近の人件費の上昇やら、漬け原材料の上昇によって年明けからお得意先様すべてにお願いをしてまいりました。

お取引先様の価格変更が粗方完了しましたので自社直売の価格も変更させていただきますのでよろしくお願いいたします。

2018年 3月 07日 掲載

先日、このホームページを作ってくれているライトスタッフのIさんが来社。

気がつけば3時間以上時の経つのを忘れて話し込んでおりました。
この人は聞き上手なので、雑談の中に私の性格、大切に思っている事などを吸い上げてページに反映してくれています。

話の中で、Iさん肩が痛くて腕が上がらないとの事。
青木はいろんな意味で首が回りませんが(笑)、肩の症状はつい1年程前に自分も経験していた事だったので、自分と息子の通う接骨院を紹介いたしました。

もともと相撲部時代に腰や首を痛めていた事もあり、接骨院はもとより整形から整体、針や気功まで名古屋でも東京でもずいぶんいろんな所を試しました。
仕事をはじめてからは、地元で指圧を営む同級生のお父さんのところが頼りでしたが、その方も数年前に亡くなってしまわれたので、困っていたところでした。
そこへ息子が腰を痛め、自分が来た道という事もあり、相性の合うところを探していろんな施術を試していたところ、カミサンが見つけてきたのが今回紹介した「神野接骨院」です。

万年腰痛と50肩で有料道路のチケットすら取るのに一苦労だった肩をわずか2~3回の施術だけで普通に上がるようにしてくれた先生なのです。
もちろん、こういう事は体との相性があるので試してみるまでわかりませんが、自分と息子にはずいぶん楽にしてくれたところです、と紹介いたしました。

あれから一週間、Iさんはもう試されたかな~。

2016年 10月 05日 掲載

購入してから既に10年になろうとするパソコンから異音がしはじめていたのでハードディスクを交換してみました。
見にくいですが、OSはまだXPを使っています。

故にネットに接続しておりませんので、弊社のお客様リストがこのパソコンから漏洩する事はありません。

比較的早い頃からパソコンは導入していましたが、通信速度が飛躍的に速くなり、ネット接続が必須というようなソフトが多くなってからは、セキュリティの確保に多くの時間やお金をかけるよりも一番お客様の情報を確実に守れる方法を選んだのでした。

しかし、経年劣化とともにパソコンから異音がするようになってきたので、先日ハードディスクの移植をしてみました。
いきなりでは怖かったので、個人で持っているノートパソコンで試してから・・・。

結果、デスクトップのハードディスク交換はノートパソコンより簡単にできました。

殆ど工具も要らずにバラす事ができたので、これを機に、中に溜まった埃なども掃除して組み付け、移植に成功。
今はファンが頻繁に回ることも少なく、異音もなくなりました。

因みにノートパソコンは今はパナソニックのレッツノートを使用しています。
お値段は高めですが、そこはさすが国産と思う程のタフさと作りこみの良さに惚れています。
日本のメーカーでも中身は中国製というのが多い中で、国産に拘ってくれたパナソニックに感謝です。

2016年 9月 20日 掲載

2年程前から、先祖の墓に毎日線香と水を取り替えるだけですが墓参を日課にしております。
はじめたのが2年前の8月25日、とりあえず100日のつもりで願掛けではないですがはじめて、それが2年を過ぎました。
その間、5~6日行けなかった日もありますが今でも毎日の日課になっています。

先日墓参りの道すがら聞いていた情報番組で始めてしったのですが、この日は昭和20年の8月23日にソ連の指導者スターリンが武装解除した日本軍の捕虜をシベリアに送る指示をした日なのだそうです。

私の祖父もシベリアに抑留され強制労働の末、翌年8月に抑留先で没しております。
敗戦は20年8月、祖父が没したのは21年8月、子供の頃は疑問にも思っておりませんでしたが、祖父の子である私の母の思いはいかばかりかと思うようになりました。

毎年、靖国神社への墓参を欠かさず、シベリアへの墓参にも出掛けた母を見ているとつくづく靖国という場所は「約束の場所」なんだなぁと感じます。
学生時代に靖国神社の裏手にある相撲場で試合があったので幾度も靖国神社には行きましたが、当時は特別な感慨もなく手を合わせておりましたが、今はあの戦争の是非はともかくまさしく国を靖んじ、家族を守るために戦った先輩方への感謝とその一人に祖父も居る事を誇りに思い手を合わせたいと思います。

因みに、今では8月の23日にシベリア抑留者の慰霊祭が行われているそうです。

2016年 8月 28日 掲載

 レッツエコメンドと云う番組に取り上げていただきました。
パーソナリティはレンコン農家さんで歌手の田名部さんとテレビに出ててもおかしくないくらい綺麗な女性の神田さん。

最初は緊張していたのですが、お二人のリードのおかげて自分の想いを引き出していただきました。

たまたまこの時期だったので自分のつくる漬物の中で一番好きな「かりもりの粕漬」をお褒めいただいて大変嬉しかった。
「美味しい」って言っていただけるだけで、この仕事してる甲斐があると感じます。

田名部さんとは、それぞれの家業の内輪話でももりあがり、すごく楽しい時間でした。

2016年 7月 27日 掲載

また、仕事に忙殺されていて、ホームページが放置状態でした。

気づいてみれば、約一年前の書き込みが最後だったので、何も変化のないページを維持しているのに意味があるのかと言われてしまいそうですが、この一年にもノソノソではありますが、商品には磨きをかけてきたつもりです。

いくつかの商品は保存料や化学調味料を使わなくなりましたし、着色料を天然系のものに変更した商品もあります。
もちろん、その度ごとに手間が増えたりするので、今は紅生姜も家で漬けた梅の梅酢を使い、熱殺菌して出荷しています。

厄介な性分だと思いますが、はやりできるだけ自然なもので作りたいのです。 
そんな性分を育んでくれたものの一つに司馬作品があります。

 以前に書き込んだかもしれませんが、私は司馬遼太郎の作品が好きなのです。

余談ですが、そのきっかけを作ってくれたのはペンシルロケットで有名な糸川博士で、博士曰く「司馬遼太郎という人物は一流の科学者である」という言葉に惹かれて興味を持った次第です。

博士の紹介してくれた「殉死」に始まり、様々読み漁りましたが、司馬作品の中の登場人物には、皆凛とした清々しさがあり、誰かが言っていた「日本人の背骨」という言葉がしっくりくる気がします。

司馬氏が描く人物、と言うか現在まで名の残っている人々は皆己以外の他の為に生き切ったからではないでしょうか?
「名こそ 惜しけれ」とは司馬氏が永い探求の末導き出した、日本人の精神性の根源で、恥ずかしい事をするな、己より公に生きよ、という鎌倉時代の阪東武士の倫理観だそうです。

誤解を恐れずに言えば、幕末期、日本中を奔走し闘死した多くの志士たちも、先の大戦で特効で往かれた兵隊さんも、東日本大震災の津波で最後まで避難を呼びかけ続けた遠藤未希さんも、皆同じ「己より公」という精神を持たれていたからではないでしょうか

最近は真逆なニュースばかりが目立ちますが、大企業の経営者や政治家ばかりでなく、自分も含めて日本人一人ひとりがこういう倫理観を身につけていきたいものです。

2016年 6月 15日 掲載

最近は、ちょっと気の利いたお店では天日塩をテーブルに置いておられるお店も多いですが、実はあまり知られていないのがこれらの塩の多くが海外産である事実。

◎◎の塩とか ●●の天塩とかCMを流していたり、テレビでコマーシャルしているお塩は、国内で生産されたものではないものも多いのです。

一時期弊社でも得意先の指定で、「●●の天塩」なんてブランド塩を使用していたのですが、ある日納入業者さんが、「あの塩は産地が変わります~」って連絡をくれて、私は「えっ? 産地って今までどこで作ってたの?」って・・・。
塩に関しては生産国の記載義務がないので、もちろん違法ではないのですが、裏切られた気持ちになりました。

その後、お客様の要望も品質よりも低価格な物へと変わり、使用しなくなったのですが、最近またニガリを含んだ天然塩に興味を持ち始めて、勉強しています。

うちの漬物の野菜は国内産、できれば近隣の生産品でと決めて製造しているので、どうせなら塩も国産の天然塩がいいなと考えています。

昨今、大手の外食チェーンの海外の生産工場で期限切れの肉を使っていたりした問題のニュースで、工場の従業員が「(食べても)死にゃーしない」って言ってたのが頭から離れません。
これをカントリーリスクと片付けるにはあまりに危険すぎる気がします。

只、一夜漬け等は洗浄工程などで殆ど水になって流れてしまうので、高価な塩を使用するのは、先ずは梅や粕漬けなどの本漬けで試作しています。

2015年 6月 17日 掲載

ここ二~三日、朝晩がグッと冷えるようになってまいりました。
写真は愛用の帽子。 もう28年の付き合いです。

毛玉だらけだし、色も褪せてきてしまっていますが、手放せません。

実は、大学卒業直前に大好きだった女友達にもらったものなのです。

何故、3月の東京で毛糸の帽子が必要な程の状況になったかは、若かりし頃のほろ苦い思い出です。

昨今はあの頃と同じ髪型に自然になってしまいましたから余計手放せなくなりそうです。

2014年 11月 19日 掲載