晦日正月 (みそかしょうがつ)

今日で1月も終わりです。
地方によっては晦日正月と言い、お蕎麦を食べたりするところもあるそうです。
古の先人たちの鋭敏な感覚は、ことば一つにも垣間見ることができるように感じます。

昔2月3日はなぜ豆をまくか?と問われて???となった経験があります。

節分とは昔は「せちぶん」と発音されていたのだそうです。
おせち料理の「せち」も同じ意味なんだそうです。

せち=季節で、節を分けるという日。
この日を境に春になり、五穀豊穣を祈ったのが豆まきの由来だそうです。
(お寺の住職さんに伺った話なので、諸説あるかもしれませんが・・・。)

桃の節句、端午の節句など、言葉の意味や由来を知ると、また違った感慨が沸いてきます。

2012年 1月 31日掲載
Home » かわら版【社長気まぐれブログ】 » 晦日正月 (みそかしょうがつ) (現在のページ)